「ダブルキャストは、何のためにするの?」
「ダブルキャストの魅力は何?」
「ダブルキャストと一人二役との違いは何?」
「ダブルキャストにはどんなメリットがある?」
この様な疑問をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。
本記事を読むことで、ダブルキャストに関しての全知識が手に入ります。
ダブルキャストの意味を知りたい方
ダブルキャストのメリットを知りたい方
ダブルキャストは、何のためにする?
ダブルキャストは、役者の疲労を軽減できるため上演時間が長くなり、ダブルキャストそれぞれの出演時間を見たいという欲求と相まって、リピーターを増やすことができます。
また、誰かが急病で降板することになっても、同じ人が同じ役を演じることができ、代役を立てることができるというメリットもあります。
複数の俳優が、ひとつの役を演じることの面白さがある
ダブルキャスト制には、主催者側から見ると「公演を最後までやり遂げる」、「収益を伸ばす」という2つの視点があります。
一方で、観客から見たダブルキャストの魅力とは、一体何でしょうか?
それは、それぞれのキャストに独自の魅力があるからでしょう、役柄は、どのキャストが演じても同じなので、基本的には、どのキャストを観ても印象は変わりません。
しかし、役者にはそれぞれ独特の味わいや魅力があります。
同じ役でも、その役ならではの魅力がある
違うキャストで観劇することで、新たな発見や気づきがあります。
これこそがミュージカルの醍醐味なのです。
ダブルキャストの3つの魅力
①ひとつの役を複数の役者が演じる面白さがある
観客から見たダブルキャストの魅力は何でしょうか?
それは、それぞれのキャストが独自の魅力を持っているからです。
キャストが違っても、役柄に関しては同じなので、どのキャストで観劇しても基本的に役の印象は変わりません。
②物語の複雑さや、深みを表現することができる
ダブルキャストを使うことで、物語の複雑さや、深みを表現することができます。
同じ役者が複数の役を演じることによって、登場人物の関係性や、相互作用が強調され、物語の展開における葛藤や対立がより明確に描かれます。
ダブルキャストは、演出上の工夫にも使えます。例えば、同じ役を異なる俳優が演じることで、キャラクターの異なる側面を見せることができます。また、同じ台詞やシーンを異なる俳優が演じることで、観客に新たな視点や解釈を提供することもできます。
③観客にとっても魅力的
ダブルキャストは、観客にとっても魅力的です。
俳優が複数の役を演じるのを見ることで、観客はその演技力と多才さに驚くことができるでしょう。
また、異なる俳優が同じ役を演じることで、それぞれの俳優の演技の違いや選択が、観客にストーリーを解釈し、その意味を考える機会を与えることができます。
以上のように、ダブルキャストには演技の多様性、物語の複雑さや深みを表現することが可能、クリエイティブな演出、観客にとっても魅力的など多くの魅力があります。
舞台や映画でも、より豊かな表現や体験を提供するために、こちらの手法が活用されています。
ダブルキャストと一人二役との違いとは?
1人が2役を演じるのではなく、2人で1役を演じるのがダブルキャストです。
一人一役という言葉があるように、2人の役者が1つの役を演じます。例えば、2人の役者が1人を子供役、もう1人を大人役で演じることを「ダブルキャスト」と言いますが、ほとんどの場合、2人の役者が公演ごとに交代で同じ役を演じることを意味します。
「どの公演を観に行くべきか?」と迷うことはよくありますが、両方の公演を見比べることを楽しむ人も多いです。
ダブルキャストのメリットとは?
ダブルキャストをする理由は、舞台や劇団によって様々ですが、いくつかのメリットがあります。
- お客さんが増える
- キャスティングがしやすい
- 代役が立てやすくなる
「舞台を構成するキャストの数=告知をしてくれる人」になりますので、観客の数が増えます。
また、スケジュールに余裕がある分、有名な俳優を起用しやすく、こちらも観客数の増加に繋がります。
さらに、俳優の疲労が少なく、長時間演技ができるため、ダブルキャスト一人一人の演技を見たいという欲求と相まって、リピーターを増やすことができます。
また、代役の俳優が何かしらの理由で、急遽降板しても、同じ俳優が代役を務めることができるというメリットもあります。
①ロングラン公演も可能
大規模なプロダクションの場合、公演期間が数ヶ月に及ぶこともあります。当然、何十回、何百回という公演があるわけで、一人の役者が一つの役を演じるのは肉体的にも精神的にも負担が大き過ぎます。
例えば、『レ・ミゼラブル』などは全国を回るので、公演期間は約半年です。毎日打ち込んでいたら、プロの役者でも喉が枯れてしまうかもしれません。
また、人気俳優の場合、他の仕事との兼ね合いもあり、1つの公演に、何カ月もスケジュールを集中させることは難しいのです。
②キャストが降板しても対応できる
残念ながら、急病や事故で出演できなくなるキャストは稀です。もしキャストが降板し、代役を立てた場合、代役の負担はとてつもなく大きいです。
過去には、キャスト内でインフルエンザが蔓延し、出演者が相次いで休演を余儀なくされた例もあります。
③宣伝効果になる
役者が多ければ多いほど、その作品に注目する人は増えます。例えば、全くタイプの違う2人の俳優を、ダブルキャスティングすることも話題作りになります。
俳優が多ければ多いほど、より多くの観客にリーチできるのです。
④リピーターが増える
ファンは、一般的に、一つの作品を何度も見る人の割合が非常に高いです。その主な理由は、ダブルキャストを含めて、できるだけたくさんのキャストが出演する作品を観たいからです。ダブルキャストが多ければ多いほど、観劇回数が増えます。
⑤公演回数を増やすため
舞台「千と千尋の神隠し」は2022年2月から7月まで全国で上演されました。上演期間が長いため、キャストが1人だとかなり大変ですが、ダブルキャストにすることによって、上演回数を増やすことができます。
特に千と千尋の神隠しは、名作の舞台化ということで注目度も高く、劇団としても公演数を増やしたかったのでしょう。
⑥公演数の多さによるキャストの負担軽減ができる
公演数が多いと、キャストの負担も大きくなります。
人気キャストは、他にも多くの仕事を抱えているでしょうし、一人の役柄を半年も演じるのは、精神的にも肉体的にもきついのです。ダブルキャストにすることによって、1人の負担を減らすことができます。
ダブルキャストは日本だけで行われている?海外では?
ダブルキャストとは、1回の公演で2人のキャストを交互に演じる方法のことです。
すべての役を、2人のキャストで演じるという方法は、海外ではあまり聞きませんので、おそらく日本独自のものでしょう。この事実が、日本のオペラ事情を垣間見せてくれます。
自前の会場を持たないオペラ団体は、会場を借りる制約から毎日公演せざるを得ないのですが、マイクを使用しないオペラ歌手は、ホール全体に響く音量で、数時間歌い続けなければなりません。
毎日公演することは、声帯に過度の負担をかけることになります。この矛盾を解決するために、二組が交互に歌うシステムが定着しました。
ご存じのように、新国立劇場も開場当初は、このダブルキャスト制を採用していましたが、現在は、シングルキャスト制を採用し、1日おき以上の間隔で公演を行っています。
なお、当時は、日によって歌手が違うのは、好ましくないという批判もあったそうです。
コメント