ミストフェリーズは、アンドリュー・ロイド・ウェバー作曲の劇団四季ミュージカル『キャッツ』に登場する猫です。
キャッツはT・S・エリオットの詩集『キャッツ – ポッサムおじさんの猫とつき合う法』に基づいており、1981年にロンドンで初演されて以来、世界中で愛され続けているミュージカルです。
ミストフェリーズは、マジックを使うことができる猫として描かれています。
今回は、ミストフェリーズについての特徴や、踊りや歌について詳しく解説します。
「スポンサーリンク」
ミストフェリーズの特徴
ミストフェリーズは黒と白の毛皮を持ち、非常に華麗で神秘的なキャラクターです。
ミュージカルの中で彼は、他の猫たちを驚かせたり楽しませたりするために、様々なマジックを披露します。
特に印象的なのは、ミストフェリーズが登場するシーンでのダイナミックなパフォーマンスです。
彼の舞台上での動きは非常にアクロバティックで、観客を魅了する要素が満載です。
キャッツは元々ダンススキルが高い役者さんがいる中で、さらに技術的なダンスが求められる役の一つであり、演じるダンサーには高い身体能力が要求されます。
ファンの間では、彼のキャラクターに対する愛着や、演じる俳優による解釈の違いについての議論も交わされています。映画版と舞台では異なった解釈になったことも賛否が分かれました。
ミストフェリーズの見せ場「回転」
ミストフェリーズのパフォーマンスの中でも特に目を引くのは、彼の特徴的な回転技です。
この技はミュージカル『キャッツ』の中で見せ場の一つとなっており、彼の身体能力とダンススキルの高さを象徴しています。
劇団四季の公演では、ミストフェリーズが披露する回転技は「ア・ラ・セゴンド・トゥール」と呼ばれており、これは片足で立ちながら他の足を外側に開いて連続して回転するバレエの技です。
この技は男性ダンサーによってよく行われるもので、女性ダンサーがポワント(バレエシューズの一種)を履いている場合は難易度が高くなりますが、基本的には男女ともに実行可能です。
ミストフェリーズが舞台上で見せる回転は、彼の魔法使いとしてのキャラクターを強調し、観客に強烈な印象を与えます。
このように、ミストフェリーズの回転技は、『キャッツ』の中でも特に技術的な要求が高い部分であり、彼のキャラクターを際立たせる重要な要素です。
彼のパフォーマンスは、ミュージカルの魔法のような魅力を体現しており、観客に夢と感動を提供しています。
ミストフェリーズの音域
ミストフェリーズの役は、テノール音域の役者によって演じられることが一般的です。テノールとは、男性の声の分類の一つで、一般的には高い音域を持つ声を指します。
劇団四季が上演するミュージカル「キャッツ」において、キャラクター「ミストフェリーズ」の扱いに興味深い変更が加えられています。
演出の変更点
オリジナルのCDでは、ミストフェリーズ自身が「みんな僕のことを魔法使いというけど〜」というソロパートを歌っているのに対し、最近のCDではこの部分が別のキャラクターである「ラムタムタガー」によって「みんな彼のことを魔法使いと言うけど〜」と歌われるように変更されています。
この変更は、ミストフェリーズのソロパートが削除されたことによるものであり、彼のキャラクターが舞台上でどのように表現されるかに大きな影響を与えています。
ミストフェリーズは、魔法を使う黒猫としての神秘的な魅力と、舞台上でのダイナミックなダンスで知られているキャラクターです。そのため、彼の歌唱パートが削減されるという演出上の決定は、彼のキャラクターの解釈に新たな光を当てるものと言えるでしょう。
このような変更は、ミュージカルの演出が常に進化し続けることの一例であり、演出家のクリエイティブなビジョンや、観客の期待に応えるための試みとして行われます。
劇団四季の「キャッツ」におけるこのような変更は、日本国内のファンにとって新鮮な驚きを提供し、ミュージカルの新たな魅力を発見する機会を与えてくれることでしょう。
「スポンサーリンク」
まとめ
今回は、ミストフェリーズについてのキャラクターの特徴について紹介しました。
回転が印象的で、最後の見せ場を作ってくれ、キャッツの劇を興奮させてくれる大事な猫です。
僕が、最初に観た時にミストフェリーズの存在を知らずに1幕を終え、上手な猫がいたね!と連れてきた友達に話したことがあります。周りの常連のお客さんからしたら、恥ずかしい発言だったなと思いますね。
知らなかったとはいえ、発言には注意しなければですね(笑)
ぜひ、ミストフェリーズにご注目ください!
コメント